朝日自動車株式会社

本社のお問い合わせ先

朝日自動車株式会社について

トップ > 朝日自動車株式会社について

朝日自動車株式会社の歴史

朝日自動車株式会社は、1950年(昭和25年12月)に(旧)川崎航空機の持株会社として設立されました。戦後の復興期に三輪自動車を製造し、その三輪自動車を活用して、現在のタクシー事業を開始したと聞いています。

現在、創業当時の関係者は在籍をしておりませんが、経営を引き継いでいる私達は、「人に優しいタクシーづくり」を目指して福祉・介護の精神で、業界のパイオニアとして新しい交通システムを開発する為に努めて参りました。

その状況の中で1970年代初期より、さまざまな障がいを持った児童の通園訓練施設への通園システムづくりに協力し、10人乗りワゴン型タクシーやマイクロバスにて、通園される児童の自宅近隣へお迎えに行く、通園システムを構築し50年近くに渡って、スクールバス・タクシーの運営も続けております。

そして、高齢化社会に備えて介護保険が創設された、2000年当初からタクシー業界では大阪市内で初の訪問介護事業所として大阪府から指定を受け、大阪市住之江区の本社を始めとし東大阪市、堺市でも訪問介護センターを開設して、地味な活動でありますがホームヘルパーの資格を有するヘルパードライバーが活躍し、多くの利用者様から好評を得ております。

以上の経過を辿って現在に至っておりますが、タクシー会社は乗務員さんが活躍して頂いてこそ成立つ産業だと思いますので、朝日自動車株式会社では、乗務員さんは会社の宝として考え、この不況下であっても少しでも働きやすい職場、労働条件を目指して経営者・乗務員・職員の三者が一丸となって頑張っている会社です。

社長のひとこと

私は、会社が創設された14年後の1964年(昭和39年)にタクシー乗務員として入社しました。入社した当時から、車の交通量も多く交通渋滞の中で悪戦苦闘をしましたが、数年後から交通弱者と言われる高齢者や障がい者児童の交通問題に関心を持ち、当時の経営陣の方々や労働組合の人達と協力をしながら、福祉タクシーに取り組んで参りました。そして、その志を引き継いで頂き(現)訪問介護センターが各営業所にあり営業活動を行うと共に、本来の事業であるタクシー事業も各営業所で活発に営業しております。

その歴史の中にあって、当社にはその当時から在籍している乗務員さんが、40年~50年を勤めて上げて現役で働いておられる方も居られます。
この歴史を絶やすことなく継続する為に、当社の事業発展を一緒に頑張って頂ける、心やさしい乗務員さんを目指す方が入社されます事を切に願っています。

ページのトップへ戻る